コミュニティーFMラジオ局とPinterestの活用法について (#6)

動画による説明

コミュニティーFMラジオ局とPinterestは、

一見するとまったく異なるメディアですが・・


それぞれの特性を活かすことで、

相乗効果を生み出し、

リスナーや地域のコミュニティーを

活性化させることができます。

コミュニティーFMラジオ局の強み

コミュニティーFMラジオ局は、

地域に密着した情報発信が強みです。

  • ローカル情報の深掘り:
  • 地元のイベント、お店、人物、歴史など、
  • インターネットだけでは得られないような、
  • 深く掘り下げた情報を発信できます。


  • 生の声:
  • パーソナリティの個性や温かい声を通じて、
  • リスナーとの間に親近感や
  • 信頼関係を築くことができます。
  • 双方向性:
  • 電話やメール、FAXなどを通じてリスナーと
  • 直接交流し、生の声や意見を番組に
  • 反映させることが可能です。


Pinterestの強み

一方、Pinterestは「ビジュアル探索エンジン」であり、

美しい画像や動画を通じて、

ユーザーの興味や行動を喚起する力が非常に高いです。



  • ビジュアルによる訴求:
  • ラジオでは伝えきれない、お店の内装、
  • 料理の見た目、イベントの雰囲気などを
  • 視覚的に伝えることができます。


  • 発見と保存:
  • ユーザーは自分の興味のある画像をピンとして
  • ボードに保存し、自分だけのコレクションを
  • 作ることができます。

  • これは、ラジオで聞いた情報を
  • 「後でまた見たい」と思ったときに
  • 非常に便利です。

行動喚起:

魅力的な画像や動画から、

お店のウェブサイトやイベントの申し込みページに直

接誘導することができます。

コミュニティーFMラジオ局とPinterestの連携アイデア

この2つのメディアの強みを掛け合わせることで、

以下のような活用が考えられます。

1. 番組情報の可視化

  • 番組紹介ボード:
  • 番組のテーマやゲスト、紹介するお店や
  • 商品などを美しい画像や動画で紹介する
  • ボードを作成します。
  • 例えば、「〇〇さんの街歩き」という番組であれば、
  • 訪れたお店の外観や内装、
  • 食べた料理の写真をピンにしてまとめると、
  • リスナーは番組の内容をより具体的に
  • イメージできます。

アーカイブ機能:

過去の放送内容やゲスト情報をボードに

整理しておくことで、いつでも見返すことができる

「番組の図鑑」のような役割を果たします。

2. 地域情報の発信と体験の促進

  • 「今週末に行きたい!」ボード:
  • ラジオで紹介した地域のイベントやお店を
  • まとめてボード化します。

  • 「桜まつり」や「地元のパン屋さん特集」など
  • テーマごとにピンを整理することで、
  • リスナーは視覚的に情報をキャッチし、
  • 実際に行動を起こすきっかけになります。


お店の「舞台裏」ボード:

ラジオのインタビューで紹介したお店の、

普段は見ることのできない作業風景や、

店主の笑顔などを動画や写真で

ピンにすることで、お店への親近感を高めます。


3. リスナー参加型の企画

  • 「リスナーフォトコンテスト」:
  • ラジオで募集したテーマ(例:「地元の好きな風景」)
  • に合わせて、リスナーが撮影した写真を
  • Pinterestにピンしてもらい、ボードを作成します。

  • 番組内で紹介しきれなかった写真も、
  • 視覚的に共有することができます。


「地域の食レポ」ボード:

ラジオのグルメコーナーで紹介したお店の料理を、

リスナーが実際に食べて撮影した写真を

ピンしてもらい、

みんなでボードを完成させます。

このように、コミュニティーFMラジオ局は

「聴く」ことで興味を深め、

Pinterestは「見る」ことで関心を高め、

行動へと繋げる役割を担うことができます。


お互いのメディアの弱点を補い合い、

より豊かな情報発信とコミュニティー形成を

目指してみてはいかがでしょうか。

検索窓

調べたい・気になるワードがあれば

どうぞお試しください!

最近の投稿

ピンはどこに保存されるの? (#32)
ピンってどうやって保存するの? (#31)
パソコンでも使えますか? (#30)

My Pinterest

フォトギャラリー

無料相談のご案内


無料相談で得られる

3つのメリット


1. お悩み解決のヒント

あなたのビジネスの現状を伺い、

集客の課題を明確にします。

2. 具体的な一歩がわかる

3つのデジタルツールを

どう活用すればいいか、アドバイス

3. 安心して相談できる

無理な営業はいたしません。

まずはお気軽にご相談ください。

集客の悩み、ありませんか?

公式Webサイト

インターネット上のベースとなる要!

Pinterest

これから客と の出会い

googleビジネスプロフィール

地域の今すぐ客 へのアプローチ

リンク集

集客羅針盤のバナー

自著一覧

本を7冊、執筆・出版しています。

集客羅針盤.Cppy Right

error: Content is protected !!